今昔物語
(富山県立大学情報システム工学科研究史〜温故知新〜に掲載したものです.)
手書きの文書やOHPシート.20年以上も前「ATM網におけるバーチャルパスの容量制御」を研究していた頃,研究グループで自分の考えを伝えるため,必死に作っ ていたものです.
情報は気まぐれです.ずっと発生しないかと思うと,一度に大量に発生したりします.情報を伝えたり,処理したりする伝送路や計算機は,気まぐれに発生する 情報をいつでも上手く扱えるように,十分な量を用意する必要があります.一方,量が過剰だとモノの費用も電気代もかさむので,節約も求められます.
ATM網におけるバーチャルパスの容量制御の研究では,情報を伝送路で送るとき,その気まぐれさを活用して伝送路を節約する手法と効果を示しました.成果を記した論文は1992年に出版され,20年後の2012年になっても世界の研究者に参照され続けています.意外なロングセラーになったのは,技術としてとても重要なところに手が届いていたからだと思います.関連した論文で学会の論文賞も受賞し,研究経歴の核になった仕事に違いありません.
歳月が流れ,いろいろな研究に手を出しながら,私は同じところに戻ってきたようです.現在取り組んでいる,気まぐれな情報処理需要に応じて多くの計算機で構成したクラスタの電源や,計算機の中に作られた計算機である仮想マシンを制御する研究のことです.20年前には,伝送路という極端に細長いモノを対象としていたのに,今は計算機という見た目は四角いモノが対象となっていることだけが違いです.情報という困った奴を上手にモノに押し込める,いつかその原理にたどり着きたいと思います.