トップ > ブルースの本
Les Fancourt and Bob McGrath, The Blues Discography 1943-1970, Second Edtion, Eyeball, ISBN 978-0-9866417-4-9.
2012年になってThe Blues Discography 1943-1970の改訂版が出た.記載されたミュージシャンに入れ替えがあって,より妥当な人選になったのではないかと思う.
Robert Ford and Bob McGrath, The Blues Discography 1971-2000, Eyeball, ISBN 978-0-9866417-3-2.
The Blues Discography 1943-1970の続編ということで,その後の1971年から2000年の間に録音されたブルースについて,セッション・データを記したもの.LPやCD,つまりアルバムとして録音・発売されたものを重視しているように思われる.巻末にはアルバム・リストもあって便利だ.一方,シングル盤作品については十分ではないのかも.また,伴奏者の索引も欲しい.
Bob McGrath, The R&B Indies, Second Edition, Vols.1-4, Eyeball, ISBN 0-9686445-3-8, 0-9686445-4-6, 0-9686445-5-4, 0-9686445-6-2.
戦後,R&Bのレコードを発売したすべてのレコード会社の,レーベル・リスティング.もちろん膨大な量だから,大きな本で4分冊になっている.レコード会社の住所や経営者も分かる範囲で記されている.
Les Fancourt and Bob McGrath, The Blues Discography 1943-1970, Eyeball, ISBN 0-9686445-7-0.
戦後,1970年までに行われたブルースの録音を網羅するディスコグラフィ.以前出版されたBlues Records 1943-1970を書き改めたもので,著者,題名,出版社がすべて変わっている.ペーパーバック,レター版という体裁で見た目も一新された.内容は,最新の情報がかなり反映されていること,ミュージシャン索引が付いたこと,追加されたアーティスト(削除されたアーティストもある)が多いこと,が以前のBlues Records 1943-1970に比べ大きな改善点だ.とは言っても,まだ内容は完璧ではなく,今後も改訂を続けて欲しいところ.
Robert M.W. Dixon, John Godrich and Howard W. Rye, Blues & Gospel Records 1890-1943 (Fourth Edition), Oxford,ISBN 0-19-816239-1.
戦前ブルースのディスコグラフィ.以前愛用していた版と比較すると近年の新発見に基づく追加修正は当然として,78回転盤のレーベルをあしらった美しいカバーがつき,印刷やフォントまで綺麗になって,見た目も非常に立派な本になっている.また素性のはっきりしないミュージシャンに対する注釈も詳しくなっている.
Mike Leadbitter and Neil Slaven, Blues Records 1943-1970 Vol.1 A to K, Record Information Services.
戦後ブルースのディスコグラフィの第1巻.Leslie Fancourtが中心となって改訂作業継続中で,2003年には新版が出る見込み,と書いたのが2002年7月のこと.結局同じ出版社からは新版は出なかった.Fancourtが改訂作業をしていたのは本当で,その成果は2006年にThe Blues Discography 1943-1970となってEyeballから出版された.
Mike Leadbitter, Leslie Fancourt and Paul Pelletier, Blues Records 1943-1970 Vol.2 L to Z, Record Information Services.
戦後ブルースのディスコグラフィの第2巻.
Paul Vernon, African-American Blues, Rhythm and Blues, Gospel and Zydeco on Film and Video, 1926-1997.
ブルースのビデオやDVDもかなり普及してきたが,これはブルース映像収集には欠かせない本.ディスコグラフィの映像版〜フィルモグラフィとかヴィデオグラフィと呼ぶべき物である.アーティスト別に映像の収録日,奏者,演奏曲,等の情報がまとめられている.フィルムやTVの番組タイトルの一覧や,市販ビデオテープの一覧などもある.
ところで,ピー・ウィー・クレイトンやフェントン・ロビンソンの項でJapanese TV broadcastとなっているモノがあるのだけれど,そんなのあったかなあ?彼らのテレビ放送を実際に御覧になった方いますか?
Joel Whitburn, Top R&B Singles 1942-1988, Record Research.
ビルボードのR&Bチャートに入った全シングル盤のデータが分かる,ブルースマンやブルース曲の黒人社会での人気を知るのにとても便利な本.どーゆー基準か分からないがアーティストの上位200人のランキングなんてのも出ていて,ブルース屋もルイ・ジョーダン(5位),B.B.キング(8位),ボビー・ブランド(11位)と意外に上位に入っている.ちなみに,堂々の第1位はジェイムズ・ブラウンだ.なお,私の持っている版は古いので1988年までの統計となっているが,最新版には1990年代までの統計が収められている.
Paul Oliver, Screening the Blues, Da Capo, ISBN 0-306-80344-5.
ブルースの中で歌われたテーマを徹底的に分析し,その起源,伝播,社会との関わりを解き明かす研究書.クリスマス,聖職,ブルース曲の伝搬,賭事,英雄,卑隈なブルースの各テーマ毎に章が割り当てられている.
Karl Gert zur Heide, Deep South Piano - The Story of Little Brother Montgomry, Studio Vista.
この本は絶版になって長い時間が経っていたのだが(20年位?),意外にも簡単に入手できてしまった.内容はシンガー・ピアニストのリトル・ブラザー・モンゴメリーの幼少時代から彼がシカゴに出るまでの経歴を詳細に追いかけたもので,本人からの聞き書きと,関係する他のミュージシャンの証言に基づいている.モンゴメリーの記憶力は驚くべきもので,ルイジアナ州やミシシッピ州の各地で影響を受けたミュージシャン,接触したミュージシャンのことを克明に語っている.また,膨大なレパートリーの多くがこれらのミュージシャンの持ち歌であったことも分かってくる.南部の町を経巡り歩いて人々に娯楽を提供する昔のバレルハウス・ピアニストの生活ぶりも良く伝わって来る.薄っぺらだが情報は豊富な本だ.
P.J. Silvester, A Left Hand Like God, Da Capo, ISBN 0-306-80359-3.
ブギウギ・ピアノの研究書.1940年代位までを対象として,ブギウギ・ピアニストに関するあらゆる情報がこの一冊に集められている.と思っていたが,読み直してみるとどうにもこの著者のブギウギに対する考え方が狭いというのか,違和感がある.1930年代後半以降のブギウギの歴史の中で,いわゆるブギウギ・トリオからビッグ・バンドでピアノを弾いた白人奏者という流れにしか著者は関心が無いようだ.私にはこの見方はまるで親父ロック・ファンがシカゴ・ブルースからブルース・ロックという流れしか見ようとしないのと同じように思える.1940年代以降現在に至るまでの黒人奏者のブギウギ・ピアノに優れたものが多くあるのに何も書かれていないか,酷評している.そのようなマイナス面はあるが,特に初期のピアニスト等について情報豊かなことは確かだ.
Stephen Calt, I'd Rather Be the Devil: Skip James and the Blues, Da Capo, ISBN 0-306-80579-0.
ミシシッピ・ブルースマン,スキップ・ジェイムズの伝記.ジェイムズの生涯に起こった出来事を克明に追い,これらとその人間性,歌詞,音楽,宗教観の関係を明らかにする.これに謎のブルースマンを発見しようとして右往左往する1960年代の白人リサーチャーの姿,ブルース形式の成立に関する著者独自の説,地域毎に独自のスタイルがあったとする通説に対する厳しい批判等,興味ある記述が続く.
Steven C. Tracey, Going to Cincinnati - A History of the Blues in the Queen City, the University of Illinois Press, ISBN 0-252-06709-6.
オハイオ州シンシナティのブルースを解説している本.大好きな故アルバート・ワシントンのことが出ているので買ってしまった.著者はシンシナティ出身の白人でハーモニカ奏者としてブルース・バンドを率いて活動していたが,現在は大学の先生に収まっているという人物.ブルース史上初めて録音されたワン・マン・バンドとして知られている(????)ストーヴパイプNo.1に始まり,水爆ファーガソン,アルバート・ワシントンらシンシナティのブルースマンと同市の大R&Bレコード会社であるキング・レコードの物語が語られる.著者の地元ブルースマンに対する深い愛情が感じられる本だ.また,ピグミート・ジャレットによるジェシー・ジェイムズ目撃談とか,アルバート・ワシントンと共演していたダンサーが,自分はルイ・ジョーダンの「カルドニア」のモデルだ,と自称していたとか,意外なエピソードも面白い.
Gayle Dean Wardlow, Chasin' That Devil Music, Miller Freeman Books, ISBN 0-87930-552-5.
著者はミシシッピ州出身・在住のコレクター/リサーチャーで,カントリー・ブルースの研究では1960年代から多くの成果を挙げてきた.この本は書き下ろしではなく,著者が様々な雑誌やレコードの解説に書いてきた記事を集めた,「論文集」と言うべきものだ.従って,内容的には発表済み,ということになるが,ここに収められた記事全部にアクセスできる人はまずいないだろうから,有難い本だ.謎のブルースマンだったキング・ソロモン・ヒルの正体解明の論文を最初と最後に配置しているが,著者の成果の中でも特に印象深い.これらの論文は激しい論争を引き起こしたという.これ以外では古いブルースの78回転盤を求めて黒人家庭を尋ね歩いた噺,ロバート・ジョンソンの死亡証明書発見譚,重要なミシシッピ・ブルースマンを多数発見したタレント・スカウトのH.C.スパイアの物語,エルモア・ジェイムズ伝,等が収められている.ほとんど経歴不明であったようなブラインド・ジョー・レイノルズのような人についても「よくもここまで」と驚くような迫り方だ.古いミシシッピ・ブルースを好きな人は持っていた方が良い.
Bruce Bastin, Red River Blues, the University of Illinois Press, ISBN 0-252-06521-2.
アメリカ南東部のカントリー・ブルースに関する研究書.この地方のブルースの始まり,非商業録音,ピアニスト連中,ジョージア州,サウスカロライナ州,ノースカロライナ州,ヴァージニア州,ワシントンD.C.他という順序でブルースマンとその記録の詳細なサーベイを行っている.戦前からレコードで有名になったアーティストについては当然詳しいが,1970年代位にこの地方でギターを持って歌っていたカントリー・ブルースマンが意外と多かったことも分かる.また,バーベキューお食事会で演奏するジャグ・バンドの珍しい写真も出ているが,何と1898年以前(!)にアトランタで撮影されたものらしい.
ポール・オリヴァー,ブルースの歴史,晶文社.
戦前のブルースを中心に,広い範囲のミュージシャンと,その音楽性,歌詞,社会との関わりを分析して,「ブルースの歴史」を明らかにする大作.
ローレンス・コーン編,ザ・ブルース・ブック Vol.1 & 2,ブルース・インターアクションズ,ISBN4-938339-30-7, ISBN4-938339-34-X.
専門家11人を動員して,ゴスペル,白人カントリー・ブルース,現在のブルースなどに至るまで,ブルースのあらゆる側面をカバーしようとしたブルース解説書.
ロバート・パーマー,ディープ・ブルース,JICC出版局,ISBN4-7966-0426-X.
ミシシッピ州の寒村で発明された音楽スタイルが,ヘレナやシカゴでさらにバイタルな音楽を生み出し,他国のロックミュージシャンに感化を与えるようになるまでの感動の物語.