トップ > ブギウギとバレルハウス・ピアノ > ブギウギとバレルハウス・ピアノのDVD

Boogie Woogie and Barrelhouse Piano on DVD

ブルースのVHSビデオテープやらDVDやらかなり出回ってきた.「動く」ブルースマンやブルースウーマンの映像に感激することも多い.これは,ブギウギ・ピアノやバレルハウス・ピアノの映像で,市販DVDによって見ることができたものに関するメモである.


*Albert Ammons and Pete Johnson, Boogie Woogie Dream (Sept.- Oct. 1941)

1930年代後半のブギウギ・ブームで人気の出たアルバート・アモンズとピート・ジョンソンがレナ・ホーンと共に主演している短篇映画.ストーリーを紹介すると,場所はテディ・ウィルソン楽団出演中の上等なクラブ.楽団の演奏が終わり,お客がタレント・スカウトらしい男女以外皆帰ってしまうと,ピアノ調律師(ジョンソン),メイド(ホーン),内装工(アモンズ)がそれぞれお仕事.ジョンソンが調律している最中にアモンズが釘を打ってジョンソンが切れてみたり,ホーンが磨いたグラスをアモンズが張ろうとしている壁紙の上に置いちゃったり,細かい芝居が可笑しい.ホーンがグラスを磨きながら歌うのに続いてジョンソンがいい感じでピアノを弾き始め,アモンズもこれに加わる.将来の希望を語り合ううち,3人は夢の世界へ.夢の中では3人とも豪華な舞台衣装に変身している.ホーンの司会でジョンソン,アモンズの連弾によるBoogie Woogie Dreamの演奏があり,次に「今度は私の歌を歌います.伴奏は...」といったところで突如テディ・ウィルソン楽団出現,ホーンがUnlucky Womanを歌う.楽しい夢の世界に浸る3人だったが,タレント・スカウト氏に電話が掛かってきて目をさませば元の姿に戻っている.スカウトは何事か電話でやりあっているが「ぴったりの奴らを見付けたぞ」とか言って電話を切るなり,3人に向かって「君達,私の所でオーディションを受けたまえ」.音楽家を夢見ていた3人は,夢を実現するチャンスに目を丸くして喜んだところでメデタシ,メデタシ.

ジョンソンが弾き始める短いインストゥルメンタル曲も良い感じだが,アモンズがイントロを弾くBoogie Woogie Dreamが快演だ.実力がピークにあった二人の,ベストに近い演奏が映像で残っていているのだから本当に有難い.この1曲でDVD一本分の価値はあるだろう.一方,ホーンが歌うUnlucky Womanはブルース形式ではあるが,ジャズ・ブルースかアイドル歌謡ブルースか,という所でブルース・ファン的にはもの足りない.曲目は次の通り.

My New Gown Lena Horne v, Pete Johnson p
short instrumenal Pete Johnson and Albert Ammons p
Boogie Woogie Dream Albert Ammons and Pete Johnson p
Unlucky Woman Lena Horne v, Pete Johnson p, Teddy Wilson Orchestra o

収録DVD

■

Boogie Woogie, Storyville 16013.

本映画を全編収録している他,ミード・ルクス・ルイスやモーリス・ロッコ等のSoundiesの映像(後述),ブギウギに影響された白人奏者,ビッグバンドによるブギウギ演奏の映像をまとめたもの.古いブギウギ・ピアノの映像を見るには最も勧められるDVDだろう.なお,パッケージにはリージョン1と明記されていたが,暗号は掛けていないようでリージョン2専用機で再生可能だった.

映画Boogie Woogie DreamはVHS形式ではJazz Classic JCVC108 (Bessie Smith and Friends)というので出ていた.また,このStoryville盤以外のDVDではIdemレーベルのSwing Eraシリーズでも出ているが(Swing Era - Sarah Vaughan, Idem IDVD1022),映像品質が良くないのでStoryville盤で見る方が良い.



*Meade Lux Lewis, Soundies (Early 1944).

Soundiesというのは,1940年から1946年にかけてSoundies社が作成した映像版ジュークボックス用のフィルムである.上映するコイン式の機械はPanoramという名前だった.Soundiesにはジャンプ・ブルース系のアーティストの映像が結構残っていて,価値ある記録になっている.ブギウギ・ピアノ関係でもこのミード・ルクス・ルイスを始め何人か映像が残っている.ミード・ルクス・ルイスのSoundies映像は現在3曲が発売されていると思うが,いずれも快調な演奏だ.映像では男女のダンサーが楽しげな踊りを見せていて,何やらブギウギのダンス音楽としての魅力が伝わってくる.

Roll 'emLow Down Dogではボーカルが入るが,ジョー・ターナーが歌っている.しかし,非常に残念なことにターナーの姿は画面には写らず,Dudley Dickersonという人物が歌に合わせて口パクをしている.この時代の,若いターナーを見ることができれば素晴らしかったのだが.

Roll 'em Meade Lux Lewis p, Dudley Dickerson miming to Joe Turner v
Boogie Woogie Meade Lux Lewis p
Low Down Dog Meade Lux Lewis p, Dudley Dickerson miming to Joe Turner v

収録DVD

■

Boogie Woogie, Storyville 16013.


■

Swing Era - Meade Lux Lewis/Amos Milburn - Boogie Woogie & Rhythm 'n' Blues , Idem IDVD 1055.

ミード・ルクス・ルイスのSoundiesの映像はStoryvilleとIdemで同じものを見ることができるが,画質等の点でStoryville盤の方を勧めたい.なお,IdemレーベルのDVDはリージョン制限はなく,信号形式はNTSCで問題なく再生できる.



* Meade Lux Lewis, New Orleans (1947).

ビリー・ホリデイ,ルイ・アームストロングという有名ジャズ音楽家を出演させ,ジャズ・ファン受けを狙ったと思われる1947年製作のハリウッド映画.これにミード・ルクス・ルイスが出演している.ルイスが出てくるのは,主人公であるニューオーリンズの博打の親分がシカゴに進出し,自分のクラブを新規に開店するその準備中,という場面だ.家具やなんかを新店舗に運び込んでいる最中,太っちょのペンキ屋がペンキを塗らずにピアノを弾いて遊んでいる.他のペンキ屋はちゃんと仕事しているのにねえ.勿論このピアノを弾いているペンキ屋がルイスである.演奏しながらルイ・アームストロングと「シカゴのスタイルだ」なんて話をしている.

鮮明な映像で,曲目が得意のHonkey Tonk Train Bluesであるのは良いのだが,長ったらしい映画の割にルイスをそんなにたっぷり見れる訳ではない.もう2,3曲,せめて1曲全部最初から最後まで見たかった.

Honky Tonk Train Blues Meade Lux Lewis p, Louis Armsrong interjecion

収録DVD

■

ニューオリンズ, ジュネス企画 JVD-3004.

この映画,日本盤DVDで発売されている.もちろん日本語字幕付き.しかし定価¥4,800でミード・ルクス・ルイスがちょっとしか出ないのはつらかった.無論ジャズが好きな人には良いだろうけど,映画としても退屈な方じゃないかねえ.リージョン2と明記されている.

なお,この映画,今では本屋とか駅の構内で売られている安売りDVDの中に入っているようだ.



* Dan Burley, Jivin' in Be-Bop (starring Dizzie Gillespie) (1947)

ダン・バーリーの本職はジャーナリストで,ピアノ演奏は余技だったのだろうと思う.しかし,そのピアノをハーサル・トーマスに教わっているとなれば注目しない訳にはいかない.バーリーのピアノは地味というか素朴だが,1940年代に映像を残したブギウギ系ピアニストの中ではブルース寄りだろう.

Jivin' in Be-Bopは高名なジャズ・トランペット奏者であるディジー・ガレスピーの音楽映画だが,この映画の中でどういう訳かバーリーが3曲演奏している.いずれもバーリーがピアノ,ジョニー・テイラーという人物がオルガン,という二人組での演奏で,ミディアム〜アップ・テンポのインストゥルメンタル曲だ.3曲のうちBoogie in Cではバーリーは写らず,女性ダンサーがヘンな振付けで踊るだけなのがちょっと残念ではある.もっとも,ダンサーの方が「絵」になると言うのか,おじさんのピアノ演奏よりも映像として見栄えがする,という考え方もあるだろう.演奏の方は凄いとは思わないが,バーリーは十分にブルース・フィーリングのあるピアノを弾いている.

Boogie In D (Hubba-Hubba Boogie) Dan Burley p, Johnny Taylor org
Boogie In C Dan Burley p, Johnny Taylor org
untitled instrumental (Hubba-Hubba Blues) Dan Burley p, Johnny Taylor org

収録DVD

■

Swing Era - Dizzie Gillespie - Jivin' in Be-Bop, Idem IDVD1018.

映画Jivin' in Be-Bopの演奏部分を収めたDVD.ダン・バーリーとジョニー・テイラーのコンビの他は全てガレスピー楽団の演奏だ.ブルース好きとしてはヘレン・ヒュームズが歌う2曲のジャンプ・ブルースも楽しい.演奏場面と共にダンサーの映像も多い.



* Dan Burley with Vanita Smythe, Soundies (Early 1946)

ダン・バーリー絡みではこんなのもある.ヴァニタ・スマイスという女性歌手はレコードが少ないようで,歌手としてはマイナーだと思うのだが,Soundiesに映像を6曲残している.ルイ・ジョーダンの映画の1つにも出演しているそうなので,女優兼業の人かもしれない.このスマイスのSoundiesの映像で,ダン・バーリーがピアノ伴奏をしているのがある.They Raided the Jointというのがそれで,画面はヴァニタ・スマイスが警官を誘惑しながら(?)歌うだけで,残念ながらバーリーの姿を見ることができない.しかし,バーリーの伴奏は胸のすくようなブギウギ・ピアノの快演で,素晴らしい聞き物になっている.なお,このサウンドトラックはWolfレーベルでCD化されている.これ以外のスマイスの映像としてDoes You Do, or Does You Don'tBack Door Manの2曲を見ることができた.Paul Vernonの本ではこれらもダン・バーリーが参加しているように書いているが,音を聞いた感じではこの2曲ではバーリーではなくジャズ/ポピュラー系のピアニストが弾いているように思う.

They Raided The Joint Vanita Smythe v, Dan Burley p

収録DVD

■

Swing Era - Dinah Washington - One of the Most Beloved Vocalists, Idem IDVD1020.

大きく「ダイナ・ワシントン」と書かれているが,ダイナ・ワシントンだけでなく1940年代から1950年代の女性R&B歌手の映像を集めたDVD.ヴァニタ・スマイスの他,ルース・ブラウン,シスター・ロゼッタ・サープ,ロイ・ミルトンのバンドが伴奏するジューン・リッチモンド,というようにメンバーは悪くないが,他のDVDと結構重複するかもしれない.

なお,ヴァニタ・スマイスのこれ以外のSoundiesの映像として,上で触れたDoes You Do, or Does You Don'tBack Door ManがThe Swing Years - Stardust (Unforgettable UFG12120B)というDVDで出ているが,どちらも小唄風の曲で,ブルース的な興味は薄い.



* Jesse Crump with Ida Cox, A Woman's a Fool, (1947).

1930年代から1940年代のブラック・シネマにはヴォードヴィル・ブルース歌手が出演しているものがあるが,このアイダ・コックスの映像もそうしたものだろう.伴奏はピアノだけだ.このピアニストがアイダ・コックスと長い間巡業した経験を持つジェシー・クランプで,さすがに好サポートを見せている.ジェシー・クランプはテキサス州のParisで生まれている.クランプがダラス辺りのバレルハウス・ピアニストとの関係はあるのかどうか,よく分からなかったが,ダラス出身のサミー・プライスはクランプをお手本にしたと語っている(Oliver, Conversaion with the Blues, Cambridge Press).1923年という早い時期にブギウギのベース・パタンを使ったピアノ・ソロ曲を録音していたり,気になる人である.

Kentucky Man Blues Ida Cox v, Jesse Crump p
Four Day Creep Ida Cox v, Jesse Crump p

収録DVD

■

Swing Era - Sarah Vaughan - The Owner of a Truely Magnificent Voice, Idem Home Video IDVD1022.

このDVD,タイトルだけ見るとジャズ歌手のサラ・ヴォーンのDVDのように見えるが,何組かの女性歌手/女性ミュージシャンの古い映像を集めたものだ.ブルース歌手の映像も何人か見ることが出来て,ジェシー・クランプがピアノを弾くアイダ・コックスの2曲も収められている.その他ではベシー・スミス主演の短篇映画St. Louis Bluesが全編比較的良い品質で収められており,メイミー・スミス,ジ・インターナショナル・スウィートハーツ・オブ・リズムなども見ることができる.なお,ジ・インターナショナル・スウィートハーツ・オブ・リズムというのは女性ばかりのジャンプ・ブルース・バンドだ.また,アルバート・アモンズとピート・ジョンソンが出演するBoogie Woogie Dreamもレナ・ホーン名義で収められているのだが,残念ながら映像品質がStoryville盤よりかなり悪い.この映画に関してはStoryville盤で見た方が良いだろう.


■

Blues Masers Vol. 2, Rhino/アットマーク AEBW-1003.

アイダ・コックスとジェシー・クランプの映像のうちFour Day Creepの方は日本盤のDVDで見ることができる.ナレーションには日本語字幕が入り,日本語解説が付く.但し,このDVD,いかにもブルースをお教えします,みたいなナレーションが鼻に付くし,パフォーマンス中に無関係な映像を挿入したりするのが欠点で,勧められない.



* Maurice Rocco, Soundies (1943).

モーリス・ロッコという人は,78回転盤のレコードをかなり出しているようで,人気があったようだ.彼の曲でBeat Me Daddy, Eight to the Barというのは有名だったと見えて,ビッグ・ジョー・ダスキンの他ジャズやポピュラー畑の人達がカバーしている.このSoundiesの映像を見る限り,ロッコのピアノのテクニックは相当のものだったと思う.しかし,彼のことを生粋のブギウギ・ピアニストとは呼べないだろう.この人は,ブギウギ・ピアノを材料にしたブラック・ポップ歌手,という人ではないかと思う.洗練された,派手なピアノを弾くが,歌などは甘口でずいぶんポピュラーっぽい.

ロッコを過大評価してはいけないだろうが,映像でダンサーの楽しい踊りと共にその演奏を見れば,エンタテイナーとして良い芸だったと思う.

Beat Me Daddy, Eight To The Bar Maurice Rocco p, unknown orchestra
Rhumboogie Maurice Rocco p, unknown orchestra
Rocco Blues Maurice Rocco p, unknown orchestra

収録DVD

Boogie Woogie, Storyville 16013.

Swing Era - Meade Lux Lewis/Amos Milburn - Boogie Woogie & Rhythm 'n' Blues , Idem IDVD 1055.



* Gene Rodgers, source unknown (mid 1940's)

ジーン・ロジャーズはジャズ畑の人で,キング・オリバー,ベニー・カーター,コールマン・ホーキンス,といった人々と録音をしていたそうだ.1930年代終わりに白人ジャズファンの間でブギウギ・ブームが起きると,その分野での成功を狙ってブギウギ・ピアノを弾くようになったようだ.1940年代にJoe Davisレーベルに録音したブギウギ・ピアノはCD化されていて(Magpie PYCD22),悪くない.しかし,1930年代に録音したソロ・ピアノ(Document DOCD-5656で聴ける)はまったくジャズ・ピアノで,こちらの方がこの人の本来の姿らしく思う.

Storyville 16013やIdem 1055のDVDで見るロジャーズのJukebox Boogieという映像は,これを書いている時点でソースが分からない.そのJukebox Boogieだが,女性ばかりのバンド(ドラム,ベース,ギター)をバックに,ひょうきんな表情を作りながらブギウギ曲を弾いている.本職のブギウギ・ピアノ奏者に比べれば落ちるだろう.

Jukebox Boogie Gene Rodgers p, unknown g, b, d

収録DVD

Boogie Woogie, Storyville 16013.

Swing Era - Meade Lux Lewis/Amos Milburn - Boogie Woogie & Rhythm 'n' Blues , Idem IDVD 1055.



* Hadda Brooks, In a Lonely Place (1950)

ハダ・ブルックスがハンフリー・ボガード主演の映画に出演していて,そのDVDが発売されているので買ってしまった.見てみると,確かにハダ・ブルックス,出てくる.正装の裕福な男女だけが集まる超高級なクラブ,という場面で,大甘のポピュラー・バラッドを歌っている.Modernレーベルではブギウギも録音している彼女だが,その一方でポピュラーっぽいのも大量に録音しているようなので,この映画で見せるのはむしろ彼女本来の姿なのだろう.

そんな訳で,この映画で見る映像はブギウギ・ピアノではないし,ましてバレルハウス・ピアノの感触はまるでない.それでもこの時代のR&Bに関心ある人ならば興味深い映像なのではないか.ハダ・ブルックスはこの時代に他にも出演映画があるようだが,発売されていないようだ.ブギウギを聞かせるものがあれば見てみたい.

I Hadn't Anyone till You Hadda Brooks v, p

収録DVD

■

Humphrey Bogart/Gloria Grahame, In a Lonely Place, Columbia Pictures 07896.

米国盤のDVDだが,字幕が5ヵ国語で用意されていて,日本国の機械で見ると日本語字幕付きで表示される.ハダ・ブルックスの歌にもちゃんと字幕が出る.



* Sugar Chile Robinson, Sugar Chile Robinson, Billie Holiday, Count Basie and His Sextet (August 1950)

シュガー・チャイル・ロビンソンは1940年代後半に人気のあった子供のブギウギ・ピアニストで,映像がいくつか残っている.これはその1つで,16分位の短篇.ロビンソンは2曲歌い,ピアノを弾いている.

DVDで入手できるこの映像なのだが,映像品質がひどい.家庭用VTRで何度もダビングしたようなボケまくりの映像で,カメラがちょっと引くと写っている人の人相もはっきりしないほど.オリジナルのフィルムから(残っているなら)ディジタル化して欲しかった.

内容は,まずカウント・ベイシー楽団によるインストルメンタル曲,次にベイシー楽団をバックにビリー・ホリデイが2曲歌う.ここで半ズボン姿のシュガー・チャイル・ロビンソンが登場.スロー・ブルースの弾き語りを1曲歌った後,ベイシー相手にこまっしゃくれた会話をひとくさりやって,それからブギウギ曲を1曲歌う.最後は再びベイシー楽団のインストルメンタルで締めくくる,と思ったら二丁拳銃を持ったシュガー・チャイル・ロビンソンが再登場.ベイシー御大に拳銃突き付けてピアノ・スツールから降ろすと,自分がベイシー楽団をバックにちゃっかりピアノを弾き始める.ベイシーが子供のわがままにあきれた,という表情をしてみせて,ジ・エンド.ロビンソンの収録曲は次の通り.

After School Boogie Frank "Sugar Chile" Robinson, v, p
Numbers Boogie Frank "Sugar Chile" Robinson, v, p

シュガー・チャイル・ロビンソンは1940年生まれなので,この映像が作られたとき10歳位ということになる.ロビンソンが弾いているのはごく単純なブギウギ/ブルース・ピアノだけれど,子供のやることだからこんなものだろう.子供の芸と思って見れば歌も良いし,ピアノも安定している.鍵盤を肘打ちしたりする芸なんかも見せて,一人前のエンタテイナー然としているのが可笑しい.

収録DVD

■

Billie Holiday - The Genius of Lady Day, Eforfilms 2869029.

タイトル通り有名ジャズ歌手ビリー・ホリデイの伝記DVD.ホリデイ出演の映画/TV映像が色々収められていて,その中にシュガー・チャイル・ロビンソン出演のものが含まれている.私のようにビリー・ホリデイに関心がないくせにシュガー・チャイル・ロビンソン見たさにこのDVDを買う,なんてのは邪道だよなあ.



* Richard M. Jones, Footage by Bill Russell (1952).

リチャード・M・ジョーンズはジャズの方のバンド・リーダー/ピアニストだが,1920年代から1930年代にかけて,バーサ・チッピー・ヒルやジョージア・ホワイトを始め多くの女性ブルース歌手の伴奏をしていて,ブルースとの縁は深い.この人の代表作はJazzin' Babies Bluesというのがあって,1925年にはピアノ・ソロでレコードに録音し,自動ピアノのピアノ・ロールも残している.The Fivesと共通のメロディーを持つ曲で,このレコードとピアノ・ロールは比較的早い時期に記録されたブギウギ・ピアノとして知られている.歌モノとしても何人もの歌手が録音している.

Jazzin' Babies Blues Richard M. Jones, p

この映像,ジャズ研究家のビル・ラッセルが1952年に撮影したもので,映像と音が同期してなくて,タイミングがズレているのが残念だ.それでもリチャード・M・ジョーンズなんて動く姿を見ることができるとは思わなかった.にこにこと微笑みながらJazzin' Babies Bluesを弾いている.

収録DVD

■

New Orleans Piano Players, American Music AMVD Three.

ニューオーリンズのジャズ系ピアニストにまつわる映像を集めたDVD.ピアニストの動く姿を見れるとは限らず,静止画のスライドショーだったり,バーネル・サンティアゴの録音を古いミュージシャンに聞かせて反応をみたり,なんてのも含まれる.ブルースに焦点を当てたものではないが,ブルース歌手と縁が深かったビリー・ピアースがブルースを弾いている.



* Roosevelt Sykes, The Honeydripper (Early 1961)

ルーズベルト・サイクスは1960年代に何度かヨーロッパに渡っていて,そのときに動く姿が何度か記録されている.この映像は1961年にベルギーのブリュッセルで撮られたもので,ベルギー人のブルース愛好家Yannik Bruynogheが監督している.Bruynogheはブルースについて物を書くヨーロッパ人としては草分けで,ビッグ・ビル・ブルーンジーと交流があり,1950年代にシカゴのブルース・クラブに潜入して写真を撮ったりしている.この人が所持していた1950年代のシカゴ・ブルース・シーンの写真がLiving Blues誌55号で発表されたが,それはもう驚くべきものの連続だった.

この映像に出てくるサイクス,スーツに帽子,胸にハンカチという正装.葉巻をくゆらす姿に大物感が漂う.収録曲は次の通り.

The Honeydripper Roosevelt Sykes, v, p
Poor Me Roosevelt Sykes, v, p
Night Time Is The Right Time Roosevelt Sykes, v, p
Sweet Old Chicago Roosevelt Sykes, v, p
Sykes Boogie Roosevelt Sykes, p
Speculatin' Daddy Roosevelt Sykes, v, p
Sunny Side Of The Street Roosevelt Sykes, v, p

1920年代から録音しているベテランといっても,1970年代になっても元気に録音した人だから,1961年の映像なら十分に若い.この映像が撮られたときのサイクスは喉の調子も良さそうで,ピアノも含めまずまずの調子なように見える.特に聞きごたえがあると思われるのはNight Time Is The Right TimeSweet Old Chicagoなどの得意のブルース曲だが,The Honeydripperはジョー・リギンスで有名なあの曲,Poor Meはファッツ・ドミノの曲,Sunny Side Of The Streetはジャズ畑の曲,となかなかレパートリーの幅広いところも見せている.インストゥルメンタルのブギウギ曲も合格点.

映像的には客無しのスタジオでサイクスだけを写す,というもので見た感じが単調なのは否定できない.

収録DVD

■

Roosevelt Sykes & Big Bill Broonzy, Yazoo 518.

サイクスのThe Honeydripperとビッグ・ビル・ブルーンジーの映像を抱きあわせたDVD.ブルーンジーは1956年ベルギー・ブリュッセルで撮影されたやけにアートしているBig Bill Bluesと1957年にピート・シーガーが撮影したものが収められている.



* Roosevelt Sykes, American Folk Blues Festival 1965 (Oct. 1965)

ルーズベルト・サイクスはアメリカン・フォーク・ブルース・フェスティヴァルに1965年と1966年の2回参加しており,そのツアー中にそれぞれ映像が残されている.1965年のもので見ることが出きるのは次のもの.

Gulfport Boogie Roosevelt Sykes, v, p.

ドイツ,バーデン・バーデンのテレビ局のスタジオで放送用に撮られた映像だそうだ.歌入りのブギウギ曲を熱演している.歌の味わいもピアノの鮮やかなことも,このときサイクスはピークに近い力を持っていたと思わせる.部屋の中で演奏しているサイクスを,男の子が窓の外から覗いている,という趣向なのだけれど,男の子は静止画なのが生首風でこわいぞ.

収録DVD

■

The American Blues festival 1962-1969 Volume 3, Hip-O B0002937-09.

アメリカン・フォーク・ブルース・フェスティヴァルの映像を集めたものの第3集だが,第1集,第2集と同じくおどろくべき記録としか言いようがない.サイクス以外にもスキップ・ジェイムズ,ドクター・ロス,アール・フッカー,ファンキーな曲をやるバディ・ガイと目を離せない.ピアノ奏者ということではビッグ・ジョー・ターナーのFlip, Flop And Flyの途中でリトル・ブラザー・モンゴメリーが大写しになったりする.しかし,仕方ないけど妙な組み合わせだな,ジョー・ターナーにオーティス・ラッシュとジャック・マイヤーズって.



* Roosevelt Sykes, American Folk Blues Festival 1966 (Oct. 1966)

ルーズベルト・サイクス,1966年のアメリカン・フォーク・ブルース・フェスティバル参加時には次の演奏が撮影された.

Tall Heavy Mama Roosevelt Sykes, v, p; Jack Myers, b; Fred Below, d.

これはドイツのどこかのコンサート会場でのライヴを記録したもの.ステージ上にはサイクスの他,フレッド・ビロウにジャック・マイヤーズ.曲の方はTall Heavy Mamaとなっているけれど,実はサイクス版のPine Top's Boogie Woogieだ.見事な演奏.

収録DVD

■

The American Blues festival 1962-1969 Volume 3, Hip-O B0002937-09.

アメリカン・フォーク・ブルース・フェスティヴァルの映像を集めたものの第2集.ハウリン・ウルフが凄すぎ.T・ボーン・ウォーカーも素晴らしい.



* Alex Moore, Die Blues (Dietrich Wawzyn Collection) (1963)

1963年春のこと,ドイツ人の映画監督Dietrich Wawzyn(カタカナ表記が分からん)という人は,Arhoolie Records社主のクリス・ストラクウィッツの案内でアメリカ各地を訪れ,色々なルーツ音楽家たちの演奏風景をフィルムに記録した.捉えられた音楽のスタイルは,ブルース,ゴスペル,ニューオーリンズ・ジャズから白人音楽まであるが,特にブルースは多く撮影されており,ブルースの映像による記録としては最も注目すべきものの一つとなっている.

このWawzyn氏撮影の映像にテキサス州ダラスで長い間活動したバレルハウス・ピアニスト,アレックス・ムーアの演奏風景が含まれている.

untitled boogie instrumental Alex Moore, v, p.

ムーアは,戦後録音でよく演奏していたワイルドなブギウギ曲を弾いている.奔放な個性はレコードで聞く通りだが,音楽に没頭した表情,熱演する様子は映像がなければ分からない.レコードでも度々聞ける口笛をここでも披露している.この口笛が不思議で,普通口笛を吹くときは口を尖らせるようにして音を出すけれど,ムーアの場合歯を食いしばって音を出している.歯を食いしばって口笛の音が出るというだけでも良く分からないが,それでちゃんと音程もコントロールしているから妙だ.ちょっと収録時間が短いのが残念.

アレックス・ムーアのこれ以外の映像としては,1980年代にアレックス・ムーアのドキュメンタリー映画というのが作られている.VHSテープで市販されているようなのだが,未入手で未見.作成したのはDocumentary Arts社というところで,タイトルはBlack on White.次のURLに情報がある.

http://www.docarts.com/film_video/black_on_white.html

収録DVD

■

Down Home Music - A Journey Through The Heartland, Arhoolie AF DVD205.

Wawzynが撮影した映像を集めたもの.以前YazooからVHSテープで出たものとだいたい同内容だが,多少入れ替わっていて,こちらだけの映像もあるようだ.

ここに収められた驚きの映像はアレックス・ムーアだけではない.男女が音楽に合わせてゆらゆらと踊るヒューストン・ゲットーのクラブで,何の歌とも知れぬスロー・ブルースを唸るホップ・ウィルソン,いきなり戦前ブルースの世界に引き込まれるブラインド・ジェイムズ・キャンベルのストリング・バンド,サンフランシスコのクラブで演奏中のローウェル・フルソン(お客も本人もとても嬉しそう),という具合に何度も目を瞠る場面が出てくる.



*Alex Moore, American Folk Blues Festival 1969 (1969)

アレックス・ムーアは1969年にアメリカン・フォーク・ブルース・フェスティバルの一員としてヨーロッパ・ツアーを行っており,そのときの演奏が記録されている.アメリカン・フォーク・ブルース・フェスティバル関係の映像は数多くDVD化され,ムーアのものもDVDで見ることができるようになった.

Whistling Alex Moore Blues Alex Moore, v, p.

これが,良くてね.口笛を吹きながら,とろとろとしたスロー・ブルースを弾く.彼の戦前録音に近い雰囲気なのだ.

収録DVD

■

Legends Of The American Folk Blues Festivals Vol.3, Tropical Music 68.384.

1967年,1968年,1969年のアメリカン・フォーク・ブルース・フェスティバルでヨーロッパ巡業中に撮影されたもの.リトル・ウォルター,ココ・テイラー,ハウンド・ドッグ・テイラー,ジミー・リードなどが珍しい.このDVDはRegionはAllだけど,PAL方式なので普通のDVDプレイヤーでは見ることができないと思うが,パソコンのDVDプレイヤーなら難なく見ることができる.



参考文献

このメモに書いた情報の多くは次の本によっている.

Paul Vernon, African-American Blues, Rhythm and Blues, Gospel and Zydeco on Film and Video, 1926-1997.